2012.03.29 (Thu)
クエン酸リンスの適正分量
ろうそくバスタイムに慣れすぎて、蛍光灯のあかりでお風呂に入ると落ち着かないところまで来てしまったスイです。
アトピーからのシャンプー難民の約束の地、石鹸洗髪にたどり着いてから、「賞味期限切れの酢」×3→「一番安い500mlの酢」をリンスにして、調子よく暮らしてきたけれども、ここでひとつの壁が。
「旅先の宿や温泉には普通、合成シャンプーしかない」
↓
「マルセイユ石鹸とリンスをを持ち込む必要が発生」
↓
「まさか酢とか重いしかさばるし持ち歩きたくない」
↓
「じゃあ粉末クエン酸を1回分ずつ分包するしか……」
↓
「1回の使用量ってどれぐらいなの?」
↓
おしえてggr先生。←いまここ
検索結果の諸説紛々の状態から平均値または根拠のある数値を算出。
『水500mlに60g派→そのリンス液30mlを洗面器1杯にとかす』が多い感じ。
まあうちめんどくさいからグリセリンもアロマオイルも無視しちゃってるからなあ……
洗面器1杯、2.5リットルの水に対してクエン酸約3~6グラム?
(お酢は洗面器1杯に対しておちょこ1杯(30ml)程度らしい)
(……せいぜい300ml程度の水におちょこ1杯ぐらい入れていた気が……いやそんなには入れてないと思うけど……量ってないからわからない)
従来のスタンダードレシピは3g/2.5リットル、
石鹸の質や髪の量によって3gから0.5gの範囲で好みで選ぶのがよいのか、ふむ。
で、小さじ半分=1.6g、小さじ1杯=約3g(が通説だがお掃除用のとかは袋に書いてあるらしい)ということは、日本薬局方のだし、小さじ半分づつで分包するのが使いやすそう。
クエン酸は無臭なので水をハーブティーに変えるのもいい、とな。
色々夢がひろがりんぐ。
オチ:分包するための薬包紙がないのでリードクッキングシートの上からラップでも大丈夫だろうか……
そしてシャワーしかないようなバックパッカーの安宿に、洗面器の存在が期待できるのだろうか……
アトピーからのシャンプー難民の約束の地、石鹸洗髪にたどり着いてから、「賞味期限切れの酢」×3→「一番安い500mlの酢」をリンスにして、調子よく暮らしてきたけれども、ここでひとつの壁が。
「旅先の宿や温泉には普通、合成シャンプーしかない」
↓
「マルセイユ石鹸とリンスをを持ち込む必要が発生」
↓
「まさか酢とか重いしかさばるし持ち歩きたくない」
↓
「じゃあ粉末クエン酸を1回分ずつ分包するしか……」
↓
「1回の使用量ってどれぐらいなの?」
↓
おしえてggr先生。←いまここ
検索結果の諸説紛々の状態から平均値または根拠のある数値を算出。
『水500mlに60g派→そのリンス液30mlを洗面器1杯にとかす』が多い感じ。
まあうちめんどくさいからグリセリンもアロマオイルも無視しちゃってるからなあ……
洗面器1杯、2.5リットルの水に対してクエン酸約3~6グラム?
(お酢は洗面器1杯に対しておちょこ1杯(30ml)程度らしい)
(……せいぜい300ml程度の水におちょこ1杯ぐらい入れていた気が……いやそんなには入れてないと思うけど……量ってないからわからない)
従来のスタンダードレシピは3g/2.5リットル、
石鹸の質や髪の量によって3gから0.5gの範囲で好みで選ぶのがよいのか、ふむ。
で、小さじ半分=1.6g、小さじ1杯=約3g(が通説だがお掃除用のとかは袋に書いてあるらしい)ということは、日本薬局方のだし、小さじ半分づつで分包するのが使いやすそう。
クエン酸は無臭なので水をハーブティーに変えるのもいい、とな。
色々夢がひろがりんぐ。
オチ:分包するための薬包紙がないのでリードクッキングシートの上からラップでも大丈夫だろうか……
そしてシャワーしかないようなバックパッカーの安宿に、洗面器の存在が期待できるのだろうか……
スポンサーサイト
2012.02.29 (Wed)
さとりあれ
仏教徒になったわけでもないはずなのに、仏教思想に興味を持ってのめりこみはじめたスイです。
武井宏之の漫画が好きなのでもともと思想的に素養はあったんだと思いますが、いろいろなめぐりあわせによって、般若心経を覚えました。
実家が、般若心経がタブーな宗派じゃなくてよかったです。
(浄土真宗と日蓮宗は般若心経を読まないらしい、ということをつい最近知った)
昨年春、念願の養老天命反転地に行ったときに、途中で「佐吉大仏」に立ち寄りました。縁起やら永田佐吉(建立者)の人柄については検索すればすぐ出てくるので割愛しますが、永田さんは人徳のある親孝行者だったようです。
その時にお寺の方(永田佐吉の末裔というおじ様)のご好意で、般若心経CDを流して読経しつつ大きい木魚を叩かせていただきました。
が。
ちゃんとふりがなまで振られたプリント(訳も載ってる)を見ながらだったのに、般若心経、意外に難しい。特殊な読み方にもたついている間にタイミングがずれる、CDについていけない……
「まあ普段触れる機会もないものだし」とスルーする人も多そうな気はしますがそのときの私はなぜか「よし勉強しよう。意味も含めてちゃんと読み込もう」の方向にシフトしました。
いただいたプリントに載っていた現代語訳が心にすっと入ったからかもしれません。
「お経は『唱える』ものではなく『読む』ものなので、覚えていても、読経の時には経本を持ちましょう」といわれるものらしいですが、覚えないとすらすら読めないので結局覚えたわけです。
(また災害とか停電起こっても、暗闇の中でお経よめばちょっとは心安らぐかなと思って! というのもある)
そうこうして調べたりしていくあいだに、いつの間にか仏教について勉強するのが楽しくなってきたりして(そもそもオタクというのは「社会的に役に立つかどうかわからないけど自分が好きだと思ったもの」を追求し、知識を集めるのが大好きな生物なのです)、しかし調べるうちに、「念珠を左手にかける理由」ひとつとってもいろいろな説がありすぎて何がなにやら、となっていったりして……
調べれば調べるほどわからないことが湧いてくる謎ループ。
仏教とひとくくりに言っても宗派ごとに全然違うと言ってもいいほど違う。カトリックとプロテスタントとピューリタンほどに違う。
奥が深いというか、分岐しすぎというか……でもキリスト教もいろいろ違うし、イスラームも派ごとにかなり違うらしいし、どこもそんなもんなのかなー。
追記は調べたことのメモです。
『数珠を首にかける』『左手で持つ理由』『仏教と神々』について。
武井宏之の漫画が好きなのでもともと思想的に素養はあったんだと思いますが、いろいろなめぐりあわせによって、般若心経を覚えました。
実家が、般若心経がタブーな宗派じゃなくてよかったです。
(浄土真宗と日蓮宗は般若心経を読まないらしい、ということをつい最近知った)
昨年春、念願の養老天命反転地に行ったときに、途中で「佐吉大仏」に立ち寄りました。縁起やら永田佐吉(建立者)の人柄については検索すればすぐ出てくるので割愛しますが、永田さんは人徳のある親孝行者だったようです。
その時にお寺の方(永田佐吉の末裔というおじ様)のご好意で、般若心経CDを流して読経しつつ大きい木魚を叩かせていただきました。
が。
ちゃんとふりがなまで振られたプリント(訳も載ってる)を見ながらだったのに、般若心経、意外に難しい。特殊な読み方にもたついている間にタイミングがずれる、CDについていけない……
「まあ普段触れる機会もないものだし」とスルーする人も多そうな気はしますがそのときの私はなぜか「よし勉強しよう。意味も含めてちゃんと読み込もう」の方向にシフトしました。
いただいたプリントに載っていた現代語訳が心にすっと入ったからかもしれません。
「お経は『唱える』ものではなく『読む』ものなので、覚えていても、読経の時には経本を持ちましょう」といわれるものらしいですが、覚えないとすらすら読めないので結局覚えたわけです。
(また災害とか停電起こっても、暗闇の中でお経よめばちょっとは心安らぐかなと思って! というのもある)
そうこうして調べたりしていくあいだに、いつの間にか仏教について勉強するのが楽しくなってきたりして(そもそもオタクというのは「社会的に役に立つかどうかわからないけど自分が好きだと思ったもの」を追求し、知識を集めるのが大好きな生物なのです)、しかし調べるうちに、「念珠を左手にかける理由」ひとつとってもいろいろな説がありすぎて何がなにやら、となっていったりして……
調べれば調べるほどわからないことが湧いてくる謎ループ。
仏教とひとくくりに言っても宗派ごとに全然違うと言ってもいいほど違う。カトリックとプロテスタントとピューリタンほどに違う。
奥が深いというか、分岐しすぎというか……でもキリスト教もいろいろ違うし、イスラームも派ごとにかなり違うらしいし、どこもそんなもんなのかなー。
追記は調べたことのメモです。
『数珠を首にかける』『左手で持つ理由』『仏教と神々』について。
タグ : さとり
2011.12.27 (Tue)
twitterのbot作りたい病が発症した
タイトルの通りです。
創作キャラのbotが作りたくなりました。
ヴォルの「どっちかしか選べないなんてこと、絶対にない!」とか
ファントムの「取り返せない過ちでも、取り返す努力は無駄じゃない」
そういうあれを自分以外のbotに言ってほしい、というのが原動力です。
でも星座の数ほどいる創作の誰を? とかもやもや考えていたら、
反応語への答えを考えるのってキャラの掘り下げになるんじゃ、と思い
今書きたいと思っているものにも、この先も、役に立つかもしれないので
追記に一般的なbotで頻出する反応語をメモしておこうかな、と思った。
それだけです。
「twitter bot 作成 反応語(or 反応語句 or 反応ワード) 一般(的)」
あたりの単語を適当に組み合わせてぐぐってみたけど出なかったので、
複数のbot説明書でみんな使っている挨拶系・擬音などを拾ってみた。
あと趣味も少し。
創作キャラのbotが作りたくなりました。
ヴォルの「どっちかしか選べないなんてこと、絶対にない!」とか
ファントムの「取り返せない過ちでも、取り返す努力は無駄じゃない」
そういうあれを自分以外のbotに言ってほしい、というのが原動力です。
でも星座の数ほどいる創作の誰を? とかもやもや考えていたら、
反応語への答えを考えるのってキャラの掘り下げになるんじゃ、と思い
今書きたいと思っているものにも、この先も、役に立つかもしれないので
追記に一般的なbotで頻出する反応語をメモしておこうかな、と思った。
それだけです。
「twitter bot 作成 反応語(or 反応語句 or 反応ワード) 一般(的)」
あたりの単語を適当に組み合わせてぐぐってみたけど出なかったので、
複数のbot説明書でみんな使っている挨拶系・擬音などを拾ってみた。
あと趣味も少し。
2011.09.12 (Mon)
にんにん。(忍者ではない)
去年旅先で撮ったネタ写真が出てきたので。

にんたま(正式には『にんにくたまご』、らしいが、『にく』と『ご』を小さくしたロゴには作為を感じないでもない)ラーメン、らしい、ですよ。
某落第忍者じゃないってば!
(ちなみに私、腐った同人者ですが、落乱は現在のところ守備範囲外)

にんたま(正式には『にんにくたまご』、らしいが、『にく』と『ご』を小さくしたロゴには作為を感じないでもない)ラーメン、らしい、ですよ。
某落第忍者じゃないってば!
(ちなみに私、腐った同人者ですが、落乱は現在のところ守備範囲外)
2011.09.12 (Mon)
空目アワー
聞き間違いは空耳。
見間違いは空目。
今までしたアホな空目を思い出してみた。
海辺のカフカ→海辺のケフカ
ケフカさん海辺で何やってるんですか。
※ケフカ……FF6の敵キャラ。
アスペルギルス→ワルプルギス
『【アスペルギルスの夜】
酒蔵の魔女。その役割は発酵。魔女になる前は、全てのヒオチを滅ぼすことを願いとして魔法少女になった男の娘だったとか。』……こんな感じ?
サゲリク→ザオリク
※サゲリク……西友の値下げリクエスト企画のこと
※ザオリク……ドラクエの魔法。
ザオリクはけっこう空目した人がいたようです。
見間違いは空目。
今までしたアホな空目を思い出してみた。
海辺のカフカ→海辺のケフカ
ケフカさん海辺で何やってるんですか。
※ケフカ……FF6の敵キャラ。
アスペルギルス→ワルプルギス
『【アスペルギルスの夜】
酒蔵の魔女。その役割は発酵。魔女になる前は、全てのヒオチを滅ぼすことを願いとして魔法少女になった男の娘だったとか。』……こんな感じ?
サゲリク→ザオリク
※サゲリク……西友の値下げリクエスト企画のこと
※ザオリク……ドラクエの魔法。
ザオリクはけっこう空目した人がいたようです。